当サイトに掲載の記事、写真などの無断転載を禁じます。
©2016 NAGANUMA-Kindergarten.Educational Foundation
年長組のお友だちが種を撒いて育てたいんげんをみんなで収穫をしました。お店で売れるほど沢山のいんげんがとれましたー!
いつもは収穫したいんげんをその日にお味噌汁にして年長組さんみんなで食べているのですが・・・今年はコロナ禍の折、収穫したいんげんは年長組のお友だち皆で分けて、お家に持って帰りました。
Read more →令和2年度幼児教室ひよこ組が始まりました。コロナの影響で約2ヶ月遅れのスタートとなりましたが、みんな元気一杯で来てくれました。一人ずつお名前を呼ばれて返事をしたり、お母さんと一緒に歌をうたったり、手遊びをしたりして過ごしました。ひよこ組の青い手提げバッグをもらうとみんなとても嬉しそうでした。
Read more →
昨日に続きBグループの年少組といちご組も待ちに待った外遊びをしました。園庭の遊具を順番にまわりながら、遊ぶ時の「おやくそく」をききましたが、もう待ちきれないというような様子でした。
全部の遊具をまわったら、いよいよ遊ぶ時間!!
前日と同様、Bグループの年中組もお部屋で遊んでそのあと外遊びをしてから、製作をしました。
前の日同様、Bグループの年長組も外遊びをしました。時計製作をして自分の名前を書く練習もしました。今後、月刊本の名前等自分で書いていきます。
掲載しきれなかった画像を在園児専用に掲載しています。
Read more →年少組といちご組が待ちに待った外遊びをしました。先にみんなで園庭の遊具を順番にまわりながら、遊ぶ時の「おやくそく」をききました。
全部の遊具をまわったら、いよいよ遊ぶ時間!!
掲載しきれなかったいちご組・年少組の画像を在園児専用に掲載しています。
年中組はお部屋で遊んでそのあと外遊びをしてから、製作をしました。
年長組は外遊びをして、時計製作をして自分の名前を書く練習をしました。今後、月刊本の名前等自分で書いていきます。
年長組は昨日Aグループが行なったいんげんの種まきをBグループが行ないました。
年中組も昨日Aグループが行なった園庭の遊具の使い方のお話を聞いて、外遊びをしました。
年少組はお部屋で自由遊びをしたあと、お絵かきをしました。
満3歳いちご組はお部屋のなかでおままごとやブロック等を使って遊びました。
年少組は朝の会をしたあと、粘土遊びをしました。へびやお人形、ケーキなど好きなものを作って遊びました。
年中組は朝の会をしたあと、園庭の遊具の使い方のお話を聞いて外遊びをする活動が入りました。久しぶりの幼稚園での外遊びに元気いっぱいでとても楽しそうでした。
年長組のAグループの子達は月曜日に雨が降ってしまったので、今日園庭の遊具の使い方を聞いて外遊びをしました。ほし組が外遊びをしている間にそら組はいんげんの種を植えました。そのあと今度は逆になって、そら組が外遊びをしている間にほし組はいんげんの種を植えました。これから年長組さんのお友だちがお水をあげて育てていき、収穫も自分達でします。
ほし組Aグループのおともだち
そら組Aグループのおともだち