み・て・ね

幼稚園体験 (少・満3・未就) 2025.7.2 → み・て・ね

午前中だけではありますが、幼稚園の生活を体験できる幼稚園体験を行ないました。来年度、満3歳児対象のお友だちは満3歳クラスに年少対象のお友だちは年少組の実際のクラスに入って一緒にすごしました。最初はお部屋で一緒に遊び、朝の会も参加してお名前を呼ばれて少し恥ずかしそうに手をあげていました。途中から満3歳クラスに入っているお友だちは遊戯室でいちご組のお友だちと一緒に遊び、年少組に入っているお友だちは、年少組のお兄さん・お姉さんと一緒に制作をしました。

(満3歳)

(年少)

帰りは園庭で遊んで帰る予定でしたが、とても暑い日なのでホールで自由遊びをしてから帰りました。

Read more →

夏期ボランティアのお知らせ

幼稚園が夏休みの間、預かり保育に入って子ども達と一緒に遊んだり、お昼ご飯を食べたりします!一人でもお友だちと一緒でも何人でもOKです。少ない時間でも大丈夫です。子ども達と遊びながら、幼稚園の雰囲気を感じてみませんか?たくさんの応募お待ちしています♪

Read more →

保育参観 (全学年) 2025.6.3&6.4&6.9&6.18 → み・て・ね

今年度初めて幼稚園での姿を見てもらう機会でした。小さなお友だちはいつもとはちょっと違い、恥ずかしがっている子や少し涙が出てしまう子、いつも以上に張り切っている子など様々な姿が見られましたが、それぞれのお友だちが頑張っている姿を見てもらえました。

(満3歳)

(年少組)

(年中組)

(年長組)

Read more →

令和7年度 さくらんぼ組 (未就) 2025.5.29 → み・て・ね

今日(5/29)から令和7年度のさくらんぼクラブが開催され、小さなお友だちが沢山遊びにきてくれました。お部屋の中でおもちゃで遊んだり、音楽を流しながらタオルを使った遊びや手遊びをして親子一緒に楽しみました。時間が合わなかったり、お部屋の中に入るのが難しいお友だちは是非!園庭解放の時間だけでも遊びに来てください♪

Read more →

引き渡し訓練 (全学年) 2025.5.28 → み・て・ね

長沼幼稚園ではもしもの時に備えて年に1度、保護者の方々にご協力いただいて引き渡し訓練を行なっています。

Read more →

すくてく通園が始まりました!(未就) 2025.5~ → み・て・ね

りんご組はすでに4月から始まっています。人数は3人と少ないですが、その分おもちゃもたくさん使えたり、お外遊びもたくさんできます。とても落ち着いて過ごせていて、毎日ゆったりした時間が流れています。ひよこ組やことり組は5月から始まり、慣れるまでは親子一緒に参加します。お部屋でおもちゃで遊んだり、親子一緒にふれあい遊びをしたりします。今後は制作などもしていきます。園庭開放もしているので帰る前に幼稚園の園庭で遊ぶこともできます。

(りんご組)

(ひよこ組)

(ことり組)

Read more →

対面式 (全学年) 2025.4.18 → み・て・ね

初めて長沼幼稚園の年少・年中・年長の園児がホールに集まって、対面式を行ないました。各クラスの名札と帽子の色、担任紹介をしたあと、年長さんが幼稚園の園歌を歌い、次にみんなでちゅーりっぷの歌とアンパンマンの手遊びをしました。最後に年長さんからメダルのプレゼントをもらった年中・年少さんはとてもうれしそうでした。そのあと年長組のお兄さん・お姉さんは満3歳いちご組にもプレゼントを持っていきました。

Read more →

令和7年度 入園式 (少) 2025.4.12 →み・て・ね


年少組の入園式が行なわれました。新しい体操着とカラー帽子に身を包み、少し緊張しているお友だちにもいましたが、親子一緒にニコニコ笑顔で登園してくれるお友だちが沢山いました。式の間もみんな上手にお話が聞けて、ちゅうりっぷの歌も胸の前でお花をつくってくれて先生達と一緒に可愛く歌ってくれました。

Read more →

参観&懇談会 (満3歳) 2025.2.6 →み・て・ね

初めに劇の発表「どうぞのいす」を見てもらいました。元気に台詞を言ったり、楽しそうだったり、はずかしそうだったり、小さな声だったりと様々ではありましたが、どのおともだちも今の自分のちからを発揮することができました。最後は自分の名前をひとりひとり発表しました。そのあとは保護者のみでの懇談会をおこないました。

Read more →

すくてく通園 1歳児 2025.1.22 →み・て・ね

すくてく通園1歳児もだんだん慣れてきて、たくさん遊べるようになってきました。少しずつ保護者と離れて預かる日も設けたりして母子分離を無理なくしていきます。新しくエアー遊具「おべんとうバス」も増えました。空気を送る音が少し大きくて怖いのか、まだみんな今までのおもちゃで遊んでいますが、少しずつ慣れていってくれるかな~?

Read more →