み・て・ね

遠足 (長・中・少) 2024.10.31 →み・て・ね

年中・長は電車で、年少は幼稚園のバスで多摩動物公園に遠足に行ってきました。各学年によって見るコースは違いますが、みんな元気に歩いて色々な動物を見て楽しんでいました。

Read more →

運動会 2024.10.6

予定していた日にちより一日遅れ、しかも本番当日も雨が降ったり止んだりとはっきりしない天気で30分遅れのスタートとなりましたが、なんとか無事天気ももち直し最後までプログラム通り行なうことができました。ぐずついた天気とは逆に子どもたちは元気いっぱいどの競技も笑顔で参加し、楽しみながら今までで一番の演技を発表をすることができました。

Read more →

一日体験入園 (少・満3・未就) 2024.9.11

来年度、幼稚園に入園希望のお友だちの一日体験入園でした。実際のクラスに入って一緒にすごしました。満3歳クラスでは朝の会やシール貼り遊び、広い遊戯室で沢山遊びました。年少組では朝の会ではお名前を呼ばれて元気にお返事したり、年少組のお兄さん・お姉さんと一緒に制作をしました。

(満3歳 いちご組)

(年少組)

Read more →

園まつり 2024.9.10

本番予定だった日は台風で中止になり、別の日に各学年ごとのおまつりになりました。子どもたちも法被を着て行なっただけでしたが、暑い中でも子どもだちは元気な「わっしょい!わっしょい!」のかけ声とともに山車をひっぱり、おみこしを担ぎました。年長組のソーラン節はかけ声も威勢よく圧巻のパフォーマンスを披露してくれました。盆踊りも本来は全学年で踊る予定のものが、各学年ごとになってしまいましたが、みんな楽しそうに踊っていました。

Read more →

中学生職業体験 2024.9.10~12

打越中学校から男女4名が、職場体験のために9月10日~12日の3日間幼稚園に来てくれました。お兄さん・お姉さん先生が幼稚園の先生たちのお手伝いをしてくれたり、園児たちとたくさん遊んでくれました。

Read more →

保・幼・小連携の日 2024.8.28

実はコロナ前にも行なっていましたが、昨年度よりまた再開しました。長沼小学校の授業参観には毎年行っていますが、昨年は打越保育園の保育を見学、今年は長沼幼稚園の保育を見学してもらいました。そのまま午後に各施設の先生たちが集まり、卒園児や在園児の様子などを話し合ったりして保幼小の連携を図りました。

Read more →

2学期始業式 (長・中・少) 2024.8.28

また幼稚園に子ども達の元気な声が戻ってきました。いつもはミッキーとミニーが遊びに来てくれますが、今回はお手紙だけでその代わりに大型紙芝居を読みました。「みんなでぽん!」のかけ声で手をたたくのでみんな楽しんで参加できました。

Read more →

引き渡し訓練 2024.7.19

今年度は少し早めの時期に引き渡し訓練をおこないました。暑いなかではありましたが、保護者の方々の協力により無事行なうことができました。

Read more →

温度・湿度計導入! 2024.7.4

今年度より熱中症対策のため外遊び等をする目安として、温度・湿度計を設置しています。青(注意)→緑(警戒)→黄色(厳重警戒)→赤(危険)の順番で熱中症の危険度が変わっていきます。幼稚園の外遊び目安は青・緑なら外遊びOKで子ども達の様子に注意し、遊んでる途中などでも日陰で休息をとりるようにし、水分補給を必ずするようにしています。黄色なら5~10分くらいの短時間ですぐに部屋に入るまたは水遊びをするようにして涼しい部屋でしっかり休息、水分補給等して子ども達に体調の変化がないように気を付けるようにしています。しかし本日(2024.7.4)は設置して初めて赤に到達しました。赤の場合は外遊びは全面禁止で外にはでないようにしています。今年はすでにものすごい暑さなのでお家でも熱中症に気をつけましょう!

Read more →

一日体験入園 (少・満3・未就) 2024.7.3

午前中だけではありますが、幼稚園の生活を体験できる一日体験入園を行ないました。来年度、満3歳児対象のお友だちは満3歳クラスに年少対象のお友だちは年少組の実際のクラスに入って一緒にすごしました。最初はお部屋で一緒に遊び、朝の会も参加してお名前を呼ばれて少し恥ずかしそうに手をあげていました。途中から満3歳クラスのお友だちも年少組に移動して、年少組のお兄さん・お姉さんと一緒に制作をしました。

Read more →